マイナビ女子オープン 上田女王 初防衛

5月15日に神奈川県の陣屋で、第5期マイナビ女子オープン第三局が行われた。
ここまでは 上田女王2−0長谷川二段 で、本局で上田女王が勝つとタイトル防衛となる。


上田女王には、と金の会合宿や鰻支部でお世話になっているので、それらの関係者の方々と陣屋に応援に行った。

陣屋には何度か行った事があるが、「将棋」で行くのは初めて。
更に大盤解説会に参加するのも初めて。
どんな感じなのだろうとドキドキしながら陣屋へと向かう。

途中、メンバーの人達と合流。


陣屋到着。



風情がある。


もちろん、陣屋と言えば「将棋」。
至る所に色紙が...



封じ手の用紙の展示も。


そして、陣屋と言えば「陣屋事件」で有名な升田幸三の色紙。


大盤解説会まで時間があったのでレストランで食事。豚漬け丼!


食事も終了し、大盤解説会に参加。
多数のプロ棋士の方々が入れ替わりで解説してくださった。
 青野九段、屋敷九段、田中寅彦九段、及川四段、八代四段、
 谷川女流五段、山田女流三段、中村女流二段、安食女流初段、井道女流初段、渡辺女流1級、野田澤女流1級、などなど...
 (他にもいらっしゃったかもしれません。ゴメンナサイ!)
 いつも子供達がお世話になっている井道先生にもご挨拶することが出来ました。
 また、最近お世話になっている犬塚先生ともお話し出来てとても良かったです。


途中、「次の一手」問題で「3五歩」を当てる(と言っても、最有力候補と言われる手をそのまま書いただけ)。
そして、屋敷九段の色紙ゲット!

ケンから聞いた正解手順はこの記事の下のコメント欄に記しました。
これで正しいのかどうか私には判りません。


段々、外も暗くなってきました。


途中、二転三転した将棋(だそう)でしたが、最後は女王が冷静に指しきって三連勝!防衛されました。
上田女王、おめでとうございます!


私も途中からQueenのTシャツを着て女王を応援しました。(殆どこじつけですが)

85年のJAPANツアーは代々木競技場でのコンサートに行きました。自分的には3回目のQUEENコンサート。
この時、上田女王はまだ産まれていらっしゃらないのですね。


終局後、大判解説場に上田女王、長谷川二段がお見えになりました。
長谷川二段はショックな状態であろうハズなのに、震える声で「本日はお足元の悪い中、ご来場下さりありがとうございました。三連敗してしまい、申し訳有りません。」
と挨拶されていました。
勝負の厳しさと長谷川二段の強さを垣間見た一瞬でした。


上田女王の師匠である伊藤七段始め、伊藤門下の方々のお祝いの言葉の時に、上田女王は「うるっ」とされていました。


感想戦大盤解説場のモニターで観戦。


おやっ?屋敷九段の後ろに...

感想戦終了後、みなで上田女王にお祝いに行きました。
「みんな来てたの判りましたか?」の問いに、「判りましたよ〜。特に...」と指差されてしまいました。
確かに茶髪は私以外はNHKのカメラマンさんくらいでしたね。(でも、染めてないんですけど...)


おみやげにどら焼きを購入。おいしい〜!


もう外は真っ暗。
 

最後に駅近くの喫茶店で祝勝会をしました。


上田女王、本当におめでとうございます。
これからも更なる高みを目指してください。